運動会へ向けての練習!ホームページ委員会【HP委員会6年2組】
2025年9月26日 17時04分今週から運動会に向けて本格的に練習が始まりました。5年生と6年生は組体操とフラッグです。
体育館で組体操の練習を行いました。最初は形を整えることが難しく、バランスを崩してしまうこともありました。しかし、何度も繰り返し練習するうちに、だんだんと姿勢やタイミングがそろってきて、全員が頑張って取り組んでいました。本番でも力を発揮したいです。
今週から運動会に向けて本格的に練習が始まりました。5年生と6年生は組体操とフラッグです。
体育館で組体操の練習を行いました。最初は形を整えることが難しく、バランスを崩してしまうこともありました。しかし、何度も繰り返し練習するうちに、だんだんと姿勢やタイミングがそろってきて、全員が頑張って取り組んでいました。本番でも力を発揮したいです。
ちゃんとした投票の結果から応援団と応援団長が決まりました!!応援団は運動会を引っ張る立場だし応援団長は全校を引っ張っていく立場なので期待しかありませんね。今年の運動会は赤白どっちが勝つのでしょうか
運動会期間がはじまりました。
5年生は今年から応援団などの仕事があります。
皆さん全力で練習を頑張っています。
自分たちもこれから頑張りたいと思います。
二学期が始まりました。10月には運動会があります。
まだ10日も経っていませんが、運動会の練習が始まりました。
僕は白組でした。みなさんも運動会に向けて頑張りましょう!
ゴーゴーゴーの歌詞⇩
7月の予定です。
もうすぐ小学生は夏休みです。木刈小学校では夏休みに本の貸出があります。
去年まではひとり3冊まで借りれましたが、
今年は借りたい人だけ4冊目も借りれることになりました。
(ちなみに僕は4冊借りています。)
図書室はこのようになっています。
図書室には、面白い本がいっぱいあるので借りてみてください。
7月15日に児童会イベントのあっち向いてホイ大会が行われました、みんな自分の運に身を任せあっち向いてホイを行いました。まるで自分の命の危険が起こると思うくらいもりあがっていて楽しそうでした。次の児童会イベントも楽しみですね。
皆さんは児童会イベント参加しましたか?
木刈小は、7月19日(土)から夏休みです。
どのクラスも大体、1週間前から準備(夏休みのしおりをまとめるなど)計算ドリルや漢字ドリルなど終わってない人は最終日まで必死でやっています。
金管部も音階のテストが合格してない人は、必死で練習しています。
持って変える荷物が多いため、最終日にめっちゃ重い荷物を持って変える人が年に数人います。ですが、だいたいの人は、終わった教科のものなどから計画的に持って帰っています。
夏休みが楽しみです
6月下旬、プール活動が始まりました。5年生は最初は泳力検定をしました。
1「チョコミント」、2「クッキー&クリーム」、3「西山ダディ」にわかれました。
西山では、クロールや、平泳ぎ、(バタフライ)をします。
これから泳ぎを上達させるつもりです。
6月16日からは、1年生から6年生までみんなプール授業が始まりました!
プールでみんな泳げるようになるために頑張って練習しています。
プールは、2時間で最後の水泳授業では着衣泳が行われます。
(2年生、4年生、6年生です。)
そしてプールは、学年で行われます。(週に1回ぐらいです。)
最初はどれだけ泳げるかの泳力検定、もしました。
プールはだいたい6年生と5年生がプール掃除をしていましたが、
今年から6年生だけになりました。
今日は児童会イベントで都道府県かるた大会がありました。
みんなが真剣にかるたを頑張ってやっていました。
僕達も楽しみにしています。
みんなが優勝を狙ってかるたを真剣にやっています。
僕達は、6月27日に校外学習で国会議事堂と東京技術博物館に行きます。
この間、社会で国会、内閣、裁判所の働きなどを学んだので、何をしているか知っているけど、中に入いったことがないので楽しみですし、国会議事堂に入るのがもう最後になるかもしれないから、たくさん楽しみたいです。
東京技術博物館では、運が良ければ巨大なシャボン玉の中に入れたり、でんじろう先生の実験を見れたりするのでこっちも楽しみです。
いっぱい楽しんできます。