あすなろスクエア vol.26
2025年11月14日 16時53分先週、4年生はいくつかイベントがありました。
ゴールボールというスポーツを体験しました。
金曜日には太鼓の体験会がありました。
今週月曜日の3年生はスーパーに見学へ行きました。バックヤードなども見せていただきました。
みんないろいろな授業でがんばっています。
先週、4年生はいくつかイベントがありました。
ゴールボールというスポーツを体験しました。
金曜日には太鼓の体験会がありました。
今週月曜日の3年生はスーパーに見学へ行きました。バックヤードなども見せていただきました。
みんないろいろな授業でがんばっています。
6年生たちは修学旅行に行ってきました。
出発式。みんな期待と緊張と眠気の混ざった表情で話を聞いていました。
バスの中ではレク係が考えてくれたレクを楽しんだり、ガイドさんのお話を聞いたりして過ごしました。
日光東照宮を見学したあと、はじめてのみんなでの食事。大きな器にびっくりです。
食後はお土産屋さんで買い物をしました。それぞれ予算を考えて、二日目にちょうどいい金額が残るようにしていました。
中禅寺湖の遊覧船です。この日はとてもいい天気で山々の紅葉もきれいでした。
宿泊先に到着して部屋ごとに分かれました。それぞれの部屋で友達と楽しく過ごしました。
ホテルでの夕食のあとは伝統工芸 日光彫の体験です。
職人さんの指導を聞いて、作品を作り上げました。
お風呂上がりに部屋でくつろぐ様子です。慣れてきたようで笑顔があふれています。
二日目は華厳の滝からスタート。
そして、みんなが楽しみにしていた日光江戸村。
班別行動で、ルーレットで3等のでんでん太鼓をもらったり、斜めに傾いた忍者屋敷で目の錯覚を味わったり、急な突風に煽られたり...
お化け屋敷や迷路、お土産屋さんで買い物やお団子・アイスを食べたりなど、楽しみ尽くしていました。
いろいろな事を経験できた二日間だったと思います。学級の皆の絆も深まり、これから卒業に向けて突き進んでいくと思います。一日一日を大事に過ごしていきましょう。
今週水曜日は3年生の校外学習がありました。
6年生はいよいよ来週修学旅行です。
学年で集まって、しおりの内容を確認しました。
暑かったり寒かったり、晴れたり雨が降ったり、季節の移り変わりの時期ですがみんな元気に過ごしています。
あすなろでの英語はハロウィンバージョン🎃
1年生の図工では「あそぼうよ パクパクさん」で手で動かして遊ぶおもちゃを作りました。
掃除の授業に継続して取り組んでいます。
端から端まで、ジグザグにていねい拭き上げることができるようになってきました。
2年生が、1年生のためのおもちゃ大会を開催しました。
1年生に楽しんでもらえるように案内をしました。
1年生に楽しんでもらうことができました。
今日は運動会!
ほどよい日差し、過ごしやすい気温で子ども達も全力を出すことができていました!
今週水曜日は運動会の予行練習がありました。
天候に恵まれ、少し暑いぐらいでしたが、応援や競技の練習ができました。
本番に向けて体調を整えて、元気いっぱいな運動会にしましょう!
本格的に運動会練習がはじまりました。
朝は応援練習で大きな声を出しています。
5,6年生の表現ではフラッグを使っています。かっこいいですね。
運動会練習以外もがんばっています。
今週から運動会練習がはじまりました。
まずは体育館で並び方やダンスの練習をし、金曜日にはグラウンドで団体競技の練習などをしました。
他学年が運動会練習をしている間には生活単元学習でいろいろな活動をしています。
今週も暑い日が続いていましたが、金曜日は過ごしやすい気温になりました。
4年生は校外学習で、千葉港遊覧船・ 千葉市科学館へ行ってきました。
みんな楽しく学習して無事に帰ってきました。
畑作業ではトウモロコシを収穫しました。これからポップコーンにするためにさらに乾燥させていきます。
今週は運動会の紅白決めのためのタイム計測など、運動会に向けた準備がはじまりました。
水曜日金曜日の朝の会の歌では、応援合戦で歌うゴーゴーゴーを元気よく歌っています。
3年生は図工でのこぎりを初めて使いました。使った後の木くずをしっかりと掃除することができました。
2学期がはじまりました。夏休みが終わっても暑い日が続いています。
授業や給食もはじまり、子どもたちの元気な声が学校に響いています。
音楽ではリズムにあわせて身体も動かす活動をしています。
木曜日はやっと熱中症警戒アラートが解除されて、昼休みに外で遊ぶことができました。
夏休み前最後の一週間。
外国語ではいろいろな表現を学んでいます。
音楽ではリズムに乗ってダンスで表現活動です。
大掃除で教室を綺麗にしました。
終業式はリモートで行われました。しっかり静かに話を聞くことができました。
44日間の夏休み。しっかり遊んで学んで、元気に過ごしましょう。
2年生は人権教室がありました。
ちょっと難しい「じんけん」という言葉ですが、わかりやすく教えていただきました。
3年生の図工は「けずってつけてわたしたちの形」
ねんどを削って、それをつけて自分たちの思う世界を作っています。
「海底王国」「まよいの森」「ゾンビの国」。それぞれ思い思いに作品を作りました。
生活単元学習では、あるものを制作中。。。
1年生は6年生のお兄さんに教わりながら作っていました。
夏らしい天気が続き、野菜が大きく育ちました。
週のはじめには読み聞かせをしていただきました。静かにお話を聞くことができました。
各学年、図工でいろいろなものを作っています。
3年生は光サンドイッチ。
1年生は、はことはこを組み合わせて
3年生の理科ではゴムの力を確かめました。
6年生は金曜日に国会議事堂と科学技術館へ行きました。
社会で学んだ国会議事堂を実際に見たことで印象に残ったことと思います。