先週の金曜日に国会議事堂と科学技術館へ校外学習に行ってきました!
とんでもない激混みの中でしたが、楽しく学ぶことができました☺
行きのバスでは各クラスバスレクを楽しみました♪歌ったりクイズをしたりガイドさんのように案内したり・・・個性が出ていましたね✨



国会議事堂に到着!予定より遅れてしましましたが中をぐるっと回り見学しました。有名な空座や御休所、都道府県の木など見所たくさんでしたね!





午後は科学技術館へ移動!限られた時間でたくさんのブースをまわりました!班のメンバーと仲良く協力して行動できていましたね✨









科学技術館ではお楽しみのお弁当タイムがありました!お家の方に感謝していただきまーす!



帰りのバスではおやつを食べたり映画を見たり寝ていたり・・・
全員元気に帰ってくることができました!
マナーを守り、自分たちで時間や次の行動を意識して動く。しっかりできたでしょうか?
次は秋の修学旅行です。今回の校外学習よりももっと遠く、もっと長い時間をみんなで過ごします。それまでに日々の学校生活、まだまだ意識して変えられるところありますよ!がんばっていきましょう!
今週はプール開きがありました!いよいよ小学校生活最後の水泳学習開始です。6年生として学校のためにプールサイドを掃除してからおよそ1ヶ月弱、待ちに待ったプールです✨✨
1年ぶりにプールに入る!という人もたくさんいました。初回はみんなで流れるプールを作ったり、波を作ったり、宝探しをしたり・・・と楽しく活動しました。来週からのプールも楽しみですね😁




水曜日には邦楽体験としてお箏を演奏しました。各クラス2時間ずつたっぷり教えていただきました。最後にはグループごとに「さくらさくら」を合奏しました。七七八~♪七七八~♪






来週は待ちに待った校外学習!卒業アルバル用の写真撮影もあるので暑さにやられず体調管理しっかりして元気に登校しましょう!
先週・今週の出来事を一気におさらい号!
先週は全校集会や郡の陸上大会、1年生へのPC授与式、校内授業研究会がありました。


指揮・伴奏、委員会の仕事で活躍しています✨


木刈小の代表として、5年生とともに堂々と戦ってきました🔥🔥




みんな優しいお兄さんお姉さんの顔になっていますね😍電源の付け方や写真を撮る練習をしました📷


6-2で国語の授業研究会がありました。木刈小を良くするために最高学年としてできることをそれぞれの立場から考えました🤔
さて、今週はクラブ活動、読み聞かせ、わくわくタイムがありました!


どんな本を読み聞かせしてもらったんでしょう?


水曜日は残念ながら雨☔どのチームも中で遊びました!
来週からプールが始まります!楽しみですね~~!!
今週は第一回クラブ活動がありました!6年生は優先した希望したクラブで活動することができます。みんな楽しそうにやっていました!
また、木曜日には授業参観、引き渡し訓練がありました。6年生になってからの学校でのようすをみてもらう初の機会だったので緊張した人も多いのでは??どのクラスも図工で作成した1年生向けの紙しばいを発表しました。どのチームもオリジナリティあふれる内容でおもしろかったですね✨
木曜日に児童会イベントきかりんぬり絵大会がありました!1・2年生に優しくアドバイスをしながら一緒にやる姿、すてきでしたね!プールの時期になったらみんなのぬってくれたイラストをかざりつけるのでお楽しみに♪




今週は3クラスとも調理実習がありました🍳
今回は「野菜炒め」を作ります!丁寧に野菜を切ってフライパンで炒めます。塩をかけすぎてしょっぱーい!となっていた人がいたとかいなかったとか・・・(笑)
ぜひお家でも作ってみてくださいね😍


理科ではジャガイモの葉にデンプンはふくまれているのだろうか?!という実験を行いました。日光の当たり具合でちがうのかな~?アルミホイルで日光をさえぎってみようかな~🤔


1年生の5時間授業は始まったので、そうじを一緒にできるようになりました!ぞうきんはこうやってしぼるんだよ!拭くときはこうだよ!一緒に机運ぼう!優しい声かけがたくさん聞こえてきてとても暖かい気持ちになりました☺来週からもよろしくね!6年生✨✨




いつの間にか5月に入りました。6年生が始まって1ヶ月が経ち、最高学年としての学校生活にも慣れてきたのではないでしょうか?
先週第一回全校集会がありました。6年生は今月の歌の指揮、伴奏を担当します。今回は代表の人が指揮をしてくれました。大きな声で元気よく歌う姿、かっこよかったです!

水曜日には不審者対応避難訓練がありました。各クラス素早くバリケードを作り安全を確保しました。自分の身を守るための最善の行動を考え、落ち着いて行動できるようにしたいですね。


今週はわくわくタイム1年生を迎える会がありました!わくわくでの最初の大仕事、気合いも準備も万端で頑張りました🔥
前に出て一人ずつ自己紹介、始め・終わりの言葉や歓迎の言葉、ルール説明など全員で分担し練習の成果をどのチームも生かせました。臨機応変にみんなをまとめるってとっても難しいことだな、と身をもって感じた人も多いのではないでしょうか?これから1年間頑張りましょう!



木曜日には避難訓練がありました。新しい教室からの避難方法を確認です。さすが6年生✨移動、待っている姿勢、話を聞く姿勢、良きお手本になっていました。『率先垂範』してますね~👍

金曜日は第一回代表委員会が行われました。各クラスの学級委員、そして各委員会の委員長が勢揃い。なんだかかっこよかったです。学校を動かす大事な会議って感じがしますね!


1年生の給食のお手伝いも頑張ってます!すてきなお兄さんお姉さん✨✨✨


6年生が始まって1週間が経ちました。今週は短縮日課が多かったですが、入学式の準備や係、委員会決めなど盛りだくさんな5日間でした。
入学式準備。さっそく率先垂範を実践する6年生のみんな!すみずみまでピカピカにしてくれました✨1年生も喜んでくれるね!




当日はすばらしい態度、歌、言葉で代表として立派に1年生を迎えました!
金曜日には給食が始まりいきなり6時間フル!疲れた人も多かったのでは・・・!
1時間目には入学式を頑張ったご褒美&6年生これから頑張ろう決起集会!ということで学年レクを行いました。
【人間知恵の輪】手をつないだままひっくり返れるかな?


【もうじゅうがりにいこうよ♪】チベットスナギツネ・・・シロナガスクジラ・・・


【木とリス】山火事だ~!猟師だ~!きこりだ~!の合図で猛ダッシュ!!

【じゃんけん列車】学年チャンピオンは誰の手に!最後は大きな1列でにっこりポーズです!


来週からはガンガンお勉強も始まります。頑張っていきましょう!
いよいよ6年生がスタートしました!
ドキドキのクラス発表、担任発表。新しい仲間や先生とともに出発です。なんと6年生初日から全員出席!すばらしいですね✨✨
始業式の後に学年集会を行いました。学年主任の先生からは学年目標と6年生としての意気込み、2組の先生からは学習について、3組の先生からは生活についてそれぞれ話がありました。

今年の学年目標は「率先垂範(そっせんすいはん)」です。みんなの先頭に立って行動し、模範を示すことを意味します。6年生は学校のリーダーです。「誰かが、ではなく自分から!」を意識してバリバリ頑張りましょう🔥🔥
最後に学年そろったのでみんなで写真を撮りました。6年生としての歴史、第一歩を踏み出しました!
